']........
第18回定期演奏会を開催いたします。
今回は、初めての指揮に石井裕望先生をお迎えし、大曲に挑戦いたします!
また、日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》の首席ティンパニ奏者、岡田直樹先生をお迎えして、マリンバのソロ演奏もお楽しみいただけます。
充実したプログラムをお届けします。ぜひご来場ください。
☆小学生・中学生・高校生は入場無料です。当日、会場に直接お越しください。
☆未就学児童のみなさまは無料で入場できます。ご予約の上親子席での鑑賞をお願いいたします。
詳細とお申し込みはこちらから→親子席ご予約フォーム
締切:5月16日(金) 23時59分
*定数に達した場合は締め切り前でもご予約の受付を終了します。あらかじめご了承ください。
【石井裕望 (いしい ゆみ) Yumi Ishii 】
横浜市出身。
昭和音楽大学音楽学部作曲学科指揮コースを卒業。指揮を松下京介氏に師事。
2016年・2018年、びわ湖ホール主催「沼尻竜典オペラ指揮者セミナー」に選抜受講生として参加。2017年・2018年、ダグラス・ボストック氏による指揮マスタークラスを受講。
2017年、BS-TBS「日本名曲アルバム」主催“スペシャルコンサート2017”に出演、昭和音楽大学合唱団を指揮。2018年、ヘンデルのオペラ《ジューリオ・チェーザレ》を指揮。2022年、シェーンベルクの連作歌曲《月に憑かれたピエロ》を指揮。
他、オペラ指揮者である師の薫陶を受け、副指揮として多数のオペラ公演で研鑽を積む。
2022年、紀尾井ホール室内管弦楽団 若手指揮者育成支援制度に合格。アシスタントとして更なる研鑽を積む。
現在、ヤマノミュージックサロン クラシックピアノコース講師。よこはま水曜吹奏楽団常任指揮者。全国各地の吹奏楽部やアマチュア楽団の指揮・指導などを多く務める。
【 箱田賢亮 】
箱田賢亮、通称Dr. Kenは高校から渡米し聖オラフ大学にて音楽教育と音楽理論学士号、ウィチタ州立大学で指揮・音楽理論・作曲修士号、コロンビア大学で音楽教育博士号を修める。その後、サライナ交響楽団で音楽監督兼指揮者として15年間務め、コンサート数の増加やチケット売り上げの向上、観客数を平均1,000人に拡大するなどの大きな成果を上げた。その間に50以上のミュージカルやオペラで音楽監督を歴任しながら、カンザス・ウェスリアン大学の音楽学部長を16年間勤めた。
作曲家としても多数の受賞歴をもち、彼の多方面にわたる貢献は音楽と教育の世界において深い影響を与えている。
現在はコミュニケーションとリーダーシップ教育を専門とするInsight Learning Inc.のCEOとして、またAOBA Japan International Schoolでパフォーミングアートの教師として活動中。湘南交響吹奏楽団グランドシップではバスクラリネット奏者、及び指揮者としても才能を発揮している。
【 岡田直樹 】
神奈川県茅ヶ崎市出身。
神奈川県立湘南高等学校、東京音楽大学卒業。
卒業後、同大学の非常勤助手を務める。
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXV、XVIに参加。 現在、ミュージカル・宝塚歌劇での劇伴演奏を中心に、オーケストラや吹奏楽への客演、レコーディング、様々な楽器とのアンサンブル、子ども向けのコンサートなど幅広い演奏活動を行っている。
これまでに参加した舞台作品には、宝塚歌劇団の東京宝塚劇場公演多数、宝塚雪組「BONNIE & CLYDE」(御園座)、宝塚月組「G.O.A.T」(梅田芸術劇場)、「ポーの一族」「 INTO THE WOODS」「CURTAINS」「精霊の守り人」などがある。
また、中高生の吹奏楽部を中心に、小学生から一般団体までの吹奏楽団及び打楽器パートの指揮・指導をし、指導団体が全日本吹奏楽コンクールに出場するなど、多方面で活動中。
日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》首席ティンパニ奏者、あんさんぶるりずむふぁーむメンバー。
他団体様からのチラシの挟み込みを大歓迎しております。
詳細とお申し込みはこちらから→チラシ挟み込みお申し込みフォーム
締切:5月16日(金) 23時59分